こんにちわ♩サマリー管理人です!
ジメジメと嫌な季節・・。連日の雨・・。みなさんはどうお過ごしですか?雨が多いこの季節ですがこの時期だからこそ楽しめる「紫陽花(あじさい)」のスポットが話題を呼んでいます!
「あじさいってどこに行ったら見れるの?」
「あじさいの名所に行きたい!」
「梅雨だけど綺麗な紫陽花を見て癒されたい」
夏の始まりの梅雨入りしてくる時期になりましたね!雨が多くなってジメジメとした日和で嫌な時期と思われる方もいらっしゃるでしょう!こんな時期でも見所はあるんです!それは「紫陽花(あじさい)」です!雨に濡れてしっとり美しく咲き誇るカラフルなあじさいは、つい写真に収めたくなる美しさ!今回そんなアジサイの鑑賞ができる名所を紹介していきたいと思います!
目次
関東であじさいが楽しめる名所
ではさっそく関東で人気のあじさいスポットをピックアップしてみました!
小野池あじさい公園(群馬県)
引用:instagram
住所/群馬県渋川市渋川(上郷)2979
伊香保温泉から程近いところにあるあじさい公園で満開の花を見られます!小野池周辺に市の花あじさい(8,000株)さくら等が植裁されておりつり場や東屋も整備されています。
権現堂堤(埼玉県)
引用:instagram
住所/埼玉県幸手市内国府間887-3
桜で有名な権現堂堤ですが「桜の季節が終わってからも四季折々に咲く花を」という思いからあじさいの花が植えられました!今では100種16,000株に増えたあじさいで6月の権現堂堤を色づかせます!華やかな桜とは違った美しさで雨の中しっとりと咲くあじさいをご堪能ください。
長谷寺(鎌倉)
引用:instagram
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
「鎌倉の西方極楽浄土」とも呼ばれるほどに四季折々の色を見せる花の名所として有名なのが長谷寺。鎌倉でも有数のあじさいの名所で約40種類のあじさいは色鮮やか高台からは湘南の海をバックにその美しい花々を見ることができる。
上野恩賜公園(上野公園)
引用:instagram
住所:東京都台東区上野公園・池之端三丁目
東京国立博物館や国立西洋美術館などの文化施設が並び、上野東照宮などの歴史的建造物も楽しめる上野公園のアジサイがオススメ。桜の名所として有名な上野公園ですが、桜の後は不忍池のまわりにアジサイが美しく咲き誇ります。
マザー牧場(富津市)
https://www.instagram.com/p/BzZb4ZPAptO/
引用:instagram
場所:富津市田倉940-3
フルーツ農園近くのあじさい園で「本アジサイ」をはじめ「紅(くれない)」や「柏葉(かしわば)アジサイ」などさまざまな種類のアジサイが見られるほか、場内あわせて約2,000株のアジサイを楽しむことができます。
関西であじさいが楽しめる名所
次に関西地方であじさいが楽しめるスポットをピックアップしてみました。
山田池公園(大阪府)
引用:instagram
住所/大阪府枚方市山田池公園1-1
アウトドアを手軽に思いっきり遊べる公園として親しまれています。芝生の丘やアスレチックの自由広場、バーベキューなど親子で楽しめるエリアが人気で園内にはもみじ谷、花木園、水生花園、あじさい園など四季折々の花と緑を楽しめるスポットが点在しています。
住吉神社(兵庫県)
https://www.instagram.com/p/BzIp1BrA7qU/
引用:instagram
住所/兵庫県明石市魚住町中尾1031
晩春の藤棚や梅雨時のあじさい、海を臨む松林からの夕陽の景色など、見所の多いスポット。県指定文化財や市指定文化財などあり、能や神楽の上演のほか、節分や七夕、春・夏・秋まつりなど季節ごとの行事が豊富で、多くの方に親しまれています。
三室戸寺(京都府)
https://www.instagram.com/p/BzB1mKdgHj8/
引用:instagram
住所/京都府宇治市菟道滋賀谷21
観音信仰の西国三十三ヶ所巡礼の十番札所として現在も多くの人が訪れています。庭園は枯山水と池泉回遊式になっていて花の寺としても有名で春に2万株のツツジ・初夏には1万株のアジサイやハスの花が咲きます。境内の鐘楼脇には源氏物語宇治十帖「浮舟」の古跡があります。
東海であじさいが楽しめる名所
次に東海地方であじさいが楽しめるスポットをピックアップしてみました。
県民公園太閤山ランド(富山県)
引用:instagram
住所/富山県射水市黒河4774-6
水と緑に囲まれた美しい自然の中に日本海沿岸随一を誇るレジャー用プールやピクニック広場、展望塔、富山県こどもみらい館などがあります。6月には「太閤山ランドあじさい祭り」自然観察会など多彩なイベントが開催され県内外から多くの見物客が訪れます。
下田公園(静岡県)
引用:instagram
住所/静岡県下田市3丁目
下田港にのぞむ小高い丘、北条氏の鵜島城のあった下田公園は15万株300万輪のアジサイの中を散歩道が縫うロマンチックな所。品種も日本種ばかりではなくブルーキング、ホワイトウェーブなどの西洋種も多く見られます。
九州であじさいが楽しめる名所
次に九州地方であじさいが楽しめるスポットをピックアップしてみました。
住吉神社(熊本県)
引用:instagram
住所/熊本県宇土市住吉町2067
住吉神社は神社周辺から境内まで紫陽花の花があたり一面にたくさん咲いています。紫陽花と神社、日本の美を感じますね!
見帰りの滝(佐賀県)
https://www.instagram.com/p/By1g5iEgUoS/
引用:instagram
住所/佐賀県唐津市相知町伊岐佐上中
伊岐佐川の見帰りの滝は九州一の落差を誇る滝!その下流沿いに町内の人によって植えられた40種約4万株の紫陽花が初夏の6月に可憐な花々を咲かせ6月の1カ月間は「あじさいまつり」が開催され、期間中は多くの観光客で賑わい、夜間にはライトアップが行われるのも見どころです。
千光寺(福岡県)
引用:instagram
住所/福岡県久留米市山本町豊田2287
栄西の開山と伝えられ境内には北朝銘のある梵鐘の県指定文化財があり、またあじさい寺としても有名で
約7000株のあじさいが植えられています。
まとめ
今回は梅雨に楽しめるあじさいの名所をピックアップしてみましたがいかがでしたか?インスタグラムでハッシュタグ検索を行うとたくさんの綺麗な写真たちが出てくるのでSNSで見ているだけでも楽しかったです。あじさいの見ごろは今!!なので是非、週末空いた時間があればお近くのスポットへ足を運んでみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。