今回は北海道の124か所ある「道の駅」の中で人気が高い場所をランキング化してみました。また車中泊が出来る道の駅や温泉が楽しめる道の駅などおすすめの場所もピックアップしてみたのでよかったら参考にしてください。
目次
- 北海道の人気道の駅ランキングベスト23
- 1位 北海道 道の駅 「くろまつない」
- 2位 北海道 道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ
- 3位 北海道 道の駅 しかべ間歇泉公園
- 4位 北海道 道の駅 風Wとままえ
- 5位 北海道 道の駅 北欧の風 道の駅とうべつ
- 6位 北海道 道の駅 あびらD51ステーション
- 7位 北海道 道の駅 しほろ温泉
- 8位 北海道 道の駅 うたしないチロルの湯
- 9位 北海道 道の駅 あっさぶ
- 10位 北海道 道の駅 スペース・アップルよいち
- 11位 北海道 道の駅 むかわ四季の館
- 12位 北海道 道の駅 名水の郷きょうごく
- 13位 北海道 道の駅 サンフラワー北竜
- 14位 北海道 道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
- 15位 北海道 道の駅 ノンキーランドひがしもこと
- 16位 北海道 道の駅 阿寒丹頂の里
- 17位 北海道 道の駅 ほっと・はぼろ
- 18位 北海道 道の駅 ピンネシリ
- 19位 北海道 道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ
- 20位 北海道 道の駅 ロマン街道しょさんべつ
- 21位 北海道 道の駅 忠類
- 22位 北海道 道の駅 さるふつ公園
- 23位 北海道 道の駅 北オホーツクはまとんべつ
- 車中泊が出来る北海道の道の駅は?
- 温泉がある北海道の道の駅は?
- 北海道にオープンした新設の道の駅は?
- 北海道の宿泊が出来る道の駅は?
- 北海道道の駅のスタンプラリーについて
- まとめ
北海道の人気道の駅ランキングベスト23
長い距離を運転するドライブの際、立ち寄る機会も多い地域密着型の観光スポット『道の駅』。そんな道の駅が北海道にはなんと!100ヶ所以上もあるんです。今回はご当地の名産品や産直食材、さらに地元のグルメなどを楽しめる、北海道の人気の道の駅をランキング形式でご紹介します!
1位 北海道 道の駅 「くろまつない」
https://www.instagram.com/p/BxEy6DjAW8e/
引用:instagram
黒松内町の自然に触れながら、焼きたての50~60種類のパンが楽しめる道の駅!「歌才ブナ林」では、美しい自然がそれぞれの季節に見せる表情に心も癒されます。
住所 | 寿都郡黒松内町字白井川8番地10(国道5号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0136-71-2222 |
休館日 | 無休(4月~10月)、第2・4火曜日(11月~3月)※火曜日が祝日の時は翌日、年末年始 |
開館時間 | 9:00~18:00(4月~10月)、9:00~17:00(11月~3月) |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
2位 北海道 道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ
引用:instagram
北海道景観百選に選ばれた女満別湖畔をはじめ、朝日ヶ丘公園やメルヘンの丘など、フォトポイントとしても楽しめる美しい場所が周辺にあるので、ぜひ立ち寄っていただきたい道の駅です。
住所 | 網走郡大空町女満別昭和96番地1(国道39号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0152-75-6160 |
休館日 | 年末年始(12/30~1/5) |
開館時間 | 9:00~18:00 |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
3位 北海道 道の駅 しかべ間歇泉公園
引用:instagram
町の資源である「海の幸」と「温泉」にこだわった施設では、「浜のかあさん食堂」など漁師町ならではの温かさを味わうことができます。また全国的にも珍しい、間歇泉を見ることができるのもポイントです!
住所 | 茅部郡鹿部町字鹿部18番地1 道道大沼公園鹿部線 (路線番号 道道43号) |
---|---|
電話番号 | 01372-7-5655 |
休館日 | 第4月曜日(10月~3月)※月曜日が祝日の時は翌々日、年末年始(12月31日~1月5日) |
開館時間 | 8:30~18:00(4月~9月) 、9:00~17:00(10月~3月) |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
4位 北海道 道の駅 風Wとままえ
引用:instagram
施設内にある露天風呂から天売島や焼尻島が一望でき、周辺ではまちのシンボルである国内最大級の風力発電施設も見られます!
住所 | 苫前郡苫前町字苫前119番地1(国道232号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0164-64-2810 |
休館日 | 年中無休 |
開館時間 | 7:00~22:00 |
レストラン | ランチ:11:30~15:00 ディナー:17:00~21:00 |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
5位 北海道 道の駅 北欧の風 道の駅とうべつ
https://www.instagram.com/p/BxeZ52XJoky/
引用:instagram
北欧風のベンガラ色に大きな三角屋根の外観が特徴的な、札幌の中心部から一番近い道の駅です。2017年にオープンした施設なのでキレイなのはもちろん、家具は北欧のインテリアショップ「IKEA」というこだわり!おしゃれ感も満載なんです。
住所 | 石狩郡当別町当別太774番地11(国道337号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0133-27-5260 |
休館日 | 年末年始(12/30~1/3) |
開館時間 | 9:30~18:00(4/25~11月中旬予定)、10:00~18:00(11月中旬~4月下旬) |
スタンプ押印時間 | 本館開館時間に同じ※休館日は押せません |
6位 北海道 道の駅 あびらD51ステーション
https://www.instagram.com/p/BxZHfHPhvzu/
引用:instagram
2019年4月19日にオープンした道の駅です!施設では、全国屈指の静態保存を誇る蒸気機関車「D51 320」が間近で見られるほか(2019年6月中旬予定)、競走馬生産が盛んな町なので大自然で馬を見かけることもできるんです!
住所 | 勇払郡安平町追分柏が丘49番地1 |
---|---|
電話番号 | 0145-29-7751 |
休館日 | 0145-29-7751 |
開館時間 | 9:00~18:00(4月~10月) 、9:00~17:00(11月~3月) |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
7位 北海道 道の駅 しほろ温泉
引用:instagram
無料の足湯や日帰り入浴ができる温泉大浴場があるので、気分はまるで温泉リゾートです!地元の名産である「ハスカップ」をつかったソフトクリームは、是非1度ご賞味いただきたい美味しさです。
住所 | 河東郡士幌町字下居辺西2線134番地(道道本別士幌線沿い) |
---|---|
電話番号 | 01564-5-3630 |
休館日 | 年中無休※施設メンテのための臨時休館あり |
開館時間 | 10:00~21:00 日帰り入浴 11:00~23:00(受付終了 22:00)営業時間変更の場合あり |
レストラン | 11:00~15:00 |
スタンプ押印時間 | 10:00~22:00※休館日は押せません |
8位 北海道 道の駅 うたしないチロルの湯
引用:instgram
道央・道北・道東の中継地なので移動にとっても便利!スイス・オーストリアのチロル地方によく似た景観が美しく、大自然を感じることができるので休憩にも最適な道の駅です。
住所 | 歌志内市字中村72番地2(道道赤平奈井江線沿い) |
---|---|
電話番号 | 0125-42-5566 |
休館日 | 年末年始(12/30~1/4予定)、毎週月曜日(11月~3月)※月曜日が祝日の時は翌日 |
開館時間 | 9:00~17:00※ショップ、レストランは休業 |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
9位 北海道 道の駅 あっさぶ
https://www.instagram.com/p/BxKK1s5nBP8/
引用:instagram
ヒノキアスナロの清々しい香りが、旅の疲れを癒してくれる道の駅。物産センターには、新鮮な厚沢部産の野菜や加工品が数多く並んでいるので、お土産選びには困りません!
住所 | 檜山郡厚沢部町緑町72-1(国道227号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0139-64-3738 |
休館日 | 年末年始(12/30~1/5) ※11月頃に休館日2~3日間有り |
開館時間 | 8:30~18:00(5月~10月)、9:00~17:00(11月~4月) |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
10位 北海道 道の駅 スペース・アップルよいち
https://www.instagram.com/p/BkFkfBTF3zD/
引用:instagram
宇宙関連の展示や宇宙食なども売られている、宇宙を体験できる道の駅!また余市はフルーツの名産地で特にりんごが有名ですが、こちらの手作りアップルパイは絶品でリピーターも多いんです。
住所 | 余市郡余市町黒川町6丁目4番地1(国道229号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0135-22-1515(余市振興公社) |
休館日 | 無休(4月中旬~11月上旬) 毎週月曜日(11月上旬~4月中旬)※月曜日が祝日の時は翌日 |
開館時間 | 9:00~17:00(4/20~11/30) |
スタンプ押印時間 | ミュージアムショップ開館時間に同じ※休館日は押せません |
11位 北海道 道の駅 むかわ四季の館
引用:instagram
温泉施設が完備されているので、旅の疲れを癒すにはピッタリの道の駅。インターネットが利用できる図書室もあるので、のんびりゆっくり過ごせる施設です!
住所 | 勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1(国道235号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0145-42-4171 |
休館日 | 不定休 |
開館時間 | 売店 7:00~22:00 |
レストラン | 11:00~20:00(ラストオーダー 20:00) |
スタンプ押印時間 | 6:00~22:00※休館日は押せません |
12位 北海道 道の駅 名水の郷きょうごく
引用:instagram
環境庁の名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」で有名な道の駅。道の駅からすぐ近くにある京極温泉では、露天風呂から美しい羊蹄山が眺められ、疲れをとるのには最高のロケーションです!
住所 | 虻田郡京極町字川西45番地1(道道京極倶知安線沿い) |
---|---|
電話番号 | 0136-42-2292 |
休館日 | 第1月曜日、第3月曜日(11/1~3/31)、年末年始(12/31~1/2) |
開館時間 | 9:00~18:00(4/1~10/31)、9:00~17:00(11/1~3/31) |
レストラン | 10:00~18:00(5月~10月)、10:00~17:00(11月~4月) |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
13位 北海道 道の駅 サンフラワー北竜
引用:instagram
ここは道の駅?と思わせるユニークな外観が印象的な、地元や近隣市町村の人にも人気の施設です。裏手にある「ひまわりの里」では、例年7月中旬~8月中旬にかけて咲き誇るひまわりの絶景が見られます!
住所 | 雨竜郡北竜町字板谷163番地2(国道275号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0164-34-3321 |
休館日 | 無休※施設メンテナンスのため11月中旬に3日間の休館予定 |
開館時間 | 8:00~22:00 温泉 9:30~22:00 |
レストラン | 11:00~20:00 売店 8:00~21:00 |
スタンプ押印時間 | 8:00~22:00※休館日は押せません |
14位 北海道 道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
https://www.instagram.com/p/Bi1tT7EATBs/
引用:instagram
天然温泉で心も体ものんびり癒される、日帰り入浴温泉のある道の駅。湧別町のブランド牛である「湧秀牛のステーキ」は絶品で、心もお腹も満たされるでしょう!
住所 | 紋別郡湧別町中湧別中町3020-1(道道緑蔭中湧別停車場線沿い) |
---|---|
電話番号 | 01586-4-1126 |
休館日 | 年中無休※10月に一度メンテナンス休館あり |
開館時間 | 売店 10:00~22:00、レストラン 11:00~21:00 |
スタンプ押印時間 | 10:00~22:00※休館日は押せません |
15位 北海道 道の駅 ノンキーランドひがしもこと
引用:instagram
世界自然遺産「知床」へ向かう観光ルートに位置する、2017年にオープンした道の駅です!道の駅から約8キロにある「東藻琴芝桜公園」では、ビロードの絨毯のように美しい芝桜を5月中旬から6月上旬にかけて楽しむことができます。
住所 | 網走郡大空町東藻琴100番地(国道334号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0152-66-3600 |
休館日 | 売店・レストラン 年末年始 |
開館時間 | 売店 9:00~18:00 |
レストラン | 11:00~15:00、 17:00~21:00 |
スタンプ押印時間 | 売店開館時間に同じ※休館日は押せません |
16位 北海道 道の駅 阿寒丹頂の里
引用:instagram
釧路湿原美術館や、阿寒国際ツルセンターが併設されている釧路の自然豊かな道の駅。冬期間は分館の「タンチョウ観察センター」に、タンチョウが餌を求めて姿を現すので美しい姿を見られるかも知れません!
住所 | 釧路市阿寒町上阿寒23線36番地1(国道240号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0154-66-2969 |
休館日 | 年中無休 |
開館時間 | 売店 7:00~22:00 |
スタンプ押印時間 | 7:00~22:00※休館日は押せません |
17位 北海道 道の駅 ほっと・はぼろ
https://www.instagram.com/p/BxCLA3yhYec/
引用:instagram
真っ白な豪華客船をイメージした建物が印象的な、「はぼろ温泉サンセットプラザ」がメイン施設の道の駅。展望ラウンジから眺める夕陽は最高で、旅の疲れも忘れてしまいそうです!
住所 | 苫前郡羽幌町北3条1丁目(国道232号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0164-62-3800 |
休館日 | 年中無休 |
開館時間 | 売店 7:00~22:00 |
レストラン | ランチ 11:30~15:00 ディナー 17:30~21:00 |
スタンプ押印時間 | 7:00~22:00※休館日は押せません |
18位 北海道 道の駅 ピンネシリ
引用:instagram
緑に囲まれた静かなキャンプ場が道の駅となり、家族そろって楽しめるアウトドアエリアとして話題に!昔の生活を宿泊体験できる「ふるさと生活体験館」では、名物の五右衛門風呂が大人気です。
住所 | 枝幸郡中頓別町字敏音知72番7(国道275号沿い) |
---|---|
電話番号 | 01634-7-8510 |
休館日 | 年末年始(12/30~1/3) |
開館時間 | 9:00~17:00 |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
19位 北海道 道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ
https://www.instagram.com/p/BvYdbWjggf2/
引用:instagram
国内最大級のスイングベルの音とバラの香りが漂う、子供たちにも人気の道の駅。国内最大級の、キューブを組み合わせた遊具では大人も夢中になってしまうほど!周辺には羊とふれあえる「めぇーめぇーランド」もあります。
住所 | 雨竜郡秩父別町2085番地(国道233号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0164-33-3902 |
休館日 | 毎週火曜日(11月〜4月)、年末年始(12/30〜1/5) |
開館時間 | 9:00〜17:00(4月〜10月)、9:00〜16:00(11月〜3月) |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
20位 北海道 道の駅 ロマン街道しょさんべつ
引用:instagram
「岬台公園」が道の駅となり、毎年6月下~7月上頃(要確認)に「星まつり」、8月の第1週土・日曜日には「岬まつり」など、家族で楽しめるイベントも開催されています。天文台では、星に自分の名前を付けることができる「マイスターズ・システム」が人気です!
住所 | 苫前郡初山別村字豊岬153番地1(国道232号沿い) |
---|---|
電話番号 | 0164-67-2525 |
休館日 | 毎週火曜日、年末年始 |
開館時間 | 10:00~21:00(4月~10月)、10:00~20:00(11月~3月)※冬期開館時間変更の場合あり |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日はしょさんべつ温泉ホテル岬の湯ロビーでスタンプ押印可能 9:00~19:00 |
21位 北海道 道の駅 忠類
https://www.instagram.com/p/BwyqSYzg45X/
引用:instagram
見て、食べて、遊んで!忠類の道の駅にはパークゴルフ場やバーベキューハウスなど、1日遊べるものが充実しています。旅の疲れは「ナウマン温泉」で癒すこともできるので、南十勝をゆっくりと楽しむことができるでしょう。
住所 | 中川郡幕別町忠類白銀町384番地12(国道236号沿い 高規格道路 帯広・広尾自動車道 忠類IC) |
---|---|
電話番号 | 01558-8-3236 |
休館日 | 年末年始(12/31~1/3) |
開館時間 | 9:00~18:00 |
スタンプ押印時間 | 開館時間に同じ※休館日は押せません |
22位 北海道 道の駅 さるふつ公園
引用:instagram
日本最北端の村、猿払村にある道の駅です!雄大なオホーツクと広大な大地を感じることができ、新鮮な魚介類も堪能できます。猿払の名産であるホタテは、遠くフランスや香港へも輸出されるほど大人気なんです。
住所 | 宗谷郡猿払村浜鬼志別214番地7(国道238号沿い) |
---|---|
電話番号 | 01635-2-2311 |
休館日 | 年末年始(売店は不定休) |
開館時間 | 道の駅事務所 9:00~17:30(4月~10月)、9:00~16:30(11月~3月) |
スタンプ押印時間 | 道の駅事務所開館時間に同じ※休館日は押せません |
23位 北海道 道の駅 北オホーツクはまとんべつ
引用:instagram
道北最大の湖「クッチャロ湖」などの観光情報発信の拠点を目指して、2019年5月1日にオープンした道の駅。町民交流の場や、バスターミナルなどの機能を備えた町交流館なので、地元の方とのふれあいも楽しめます!
住所 | 枝幸郡浜頓別町中央北21番地1 |
---|---|
電話番号 | 01634-8-7887 |
休館日 | 年末年始(12/29~1/3) |
開館時間 | 9:00〜19:00 |
スタンプ押印時間 | 24時間(予定) |
※上記の道の駅に関する情報は記事掲載時点のものですので、詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。詳細はこちら→北の道の駅 公式情報総合サイト
車中泊が出来る北海道の道の駅は?
ホテルや旅館などの代わりに車で宿泊する『車中泊』。行きたい場所に行きたい時に行ける自由さが最大の魅力!さらに宿泊先の予約も不要でお金もかからず、旅行費用の削減になることでも人気なっています。
道の駅 スペース・アップルよいち
「スペース・アップルよいち」は国道229号と国道5号の分岐点にほど近い、余市川河畔にある道の駅です。日本人初の科学者宇宙飛行士、毛利衛さんの出身地ということから宇宙記念館が併設してあります。
道の駅 名水の郷きょうごく
京極町と倶知安町を結ぶ道道京極倶知安線にある、近くに京極温泉がある道の駅。名水「羊蹄のふきだし湧水」があるので、湧水を汲む事もできます!
道の駅 くろまつない
ブナの木の北限の地として有名な黒松内町にある「道の駅くろまつない」。施設内にあるパン工房では焼きたてのパンが販売されており、それを目当てにこの道の駅に訪れる人も多いそうです!
道の駅 あっさぶ
じゃがいも「メークイン」発祥の地としても有名な厚沢部町にある道の駅。国道227号沿いにあり、函館や松前までのアクセスも良いので道南の拠点としてもおすすめです!清々しい香りが漂う道の駅は、地元のヒノキアスナロ(ヒバ)材を使って建てられています。
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ
旭川の西にある秩父別の道の駅です。旭川と留萌の中間点に位置し、車中泊スポットとしても便利!子供の屋内遊戯場や町内を一望できる開基百年記念塔があり、国内最大級のスイングベルの音が鳴り響くなど、子供から大人まで楽しめるスポットとして人気なんです。
道の駅 忠類
太古の歴史が息づく「ナウマン象」で有名な、国道236号に面した道の駅。ナウマン象記念館やナウマン公園があり、車中泊をするにも治安が良いので安心です。近くにはキャンプ場がありしかも無料で利用できるので、テントがある方はキャンプもいいですね!
道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ
道東の主要都市である北見~網走間を結ぶ、国道39号沿いにある道の駅。徒歩圏内にメルヘンの丘という観光地があり施設も綺麗です!網走湖や丘陵地を眺めることもできますし、フォトポイントとしても有名です。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
オホーツク海やサロマ湖のほど近くに位置する道の駅です!観光拠点としての立地も良く、海鮮物も美味しいのでおすすめです。国道から少し奥まったところにあるので静かですし、駐車場もかなり広いので、車中泊にも便利です。
温泉がある北海道の道の駅は?
北海道は日本一の温泉大国!自治体の観光拠点でもある道の駅にも、北海道の温泉を楽しめるところがたくさんあるんです。
道の駅 ロマン街道しょさんべつ
国道232号線から海側に位置する、初山別村の観光スポット「岬台公園」が道の駅になりました!公園内には温泉はもちろん天文台、レストラン、ゴーカート場、パークゴルフ場などの様々な施設が集合しているので、家族みんなで楽しめますよ。
道の駅 しかべ間歇泉公園
全国的にも珍しい「間歇泉」を見ることができる、「しかべ間歇泉(かんけつせん)公園」には、間歇泉の温泉を利用した足湯も設置されているので、ゆっくりと足湯に浸かりながら旅の疲れを癒すことができます!
道の駅 うたしないチロルの湯
道央・道北・道東の中継地で、国道12号と38号をアクセスする最適ルートにある道の駅。併設する温泉施設「うたしない温泉チロルの湯」は、炭酸水素塩泉が湧き出る天然温泉!静かで落ち着いた雰囲気に心も癒されます。
道の駅 阿寒丹頂の里
「マリモ国道」と呼ばれる国道240号線沿いにある、釧路市内観光や湿原、阿寒湖観光などにも便利な道の駅です。国の特別天然記念物であるタンチョウの越冬地であり、自然の息吹を感じられる綺麗な施設には、天然温泉「赤いベレー」が併設されています。
道の駅 しほろ温泉
帯広から少し北に位置する、士幌町にある道の駅。世界でも珍しい植物性モールの天然温泉があり、無料の足湯や日帰り入浴が可能な温泉大浴場があります!観光シーズンになると、車中泊をする人が多いので、そのシーズンは少々騒がしいかもしれません。
北海道にオープンした新設の道の駅は?
現在全国には1,154もの「道の駅」があるのですが、その中でも北海道は2017~2019年に新設された4ヶ所の施設を含め、全国最多の124施設(2019年4月現在)となっているんです。
道の駅 ノンキーランド ひがしもこと
道東観光の玄関口である、女満別空港から車で約20分の位置に2017年にオープンした道の駅。2006年に女満別町と東藻琴村が合併して生まれた大空町は、世界自然遺産「知床」へ向かう観光ルートにも位置しています。道の駅の名前「ノンキーランド」は、「のん気」と「ノン・キー」を意味していて、心に鍵(キー)をかけないでのんびりと…という思いが込められているそうです。
道の駅 北欧の風 道の駅とうべつ
北欧風の家々が町の随所に立ち並ぶ当別町は、スウェーデンのレクサンドと姉妹都市!北海道の中心都市、2017年にオープンした札幌の中心部から一番近い道の駅です。札幌でも人気のイタリアンレストランの系列店や、当別産のお米を使用したオリジナル商品など、地元素材を活かし「食」にこだわった施設では絶品料理が堪能できます!
道の駅 あびらD51(デゴイチ)ステーション
2019年4月19日、安平町にオープンしたばかりの道の駅!町内外の交流やつながりを生み出すことをコンセプトに、「蒸気機関車D51 320号機」や北海道仕様の特急車両などを展示しているので、鉄道ファンならずとも見てみたいものです!
道の駅 北オホーツクはまとんべつ
2019年5月1日、オホーツク海に面した浜頓別町に新たな道の駅がオープン!こちらには、交通拠点としての新しいバスターミナルが併設されていて、道の駅としてだけでなく、まちの複合拠点としても機能しているんです。
北海道の宿泊が出来る道の駅は?
北海道には「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」である、道の駅がたくさんあります!立ち寄るだけではもったいない?!宿泊にもおすすめの道の駅をピックアップしてみました。
道の駅 風Wとままえ
風力発電がまちのシンボルとなっていることから、「ふわっと=風W(Wは電力のワットより)」と命名された道の駅。国内最大級の風車群やホワイトビーチ、未来港公園は家族連れにも人気で、隣接する夕陽ヶ丘オートキャンプ場は宿泊も楽しめるアウトドアスポットです。
道の駅 サンフラワー北竜
オランダ風の建物というユニークな外観が特徴的な道の駅。二頭の龍が守る門をくぐると、温泉保養センターと物産販売、宿泊研修施設を兼ねた建物があります!道の駅のすぐ裏手には、日本一のひまわりが咲き誇る「ひまわりの里」があるので、季節になると観光客ばかりではなく地元の人でも賑わいます。
道の駅 ほっと・はぼろ
こちらの道の駅のメイン施設「はぼろ温泉サンセットプラザ」には、天然温泉大浴場・露天風呂・屋外プールや地元特産品を扱う物産店などの施設があり、もちろん宿泊施設も完備!また7階の展望ラウンジからは天売島、焼尻島など日本海が一望でき、特に夕陽の眺めは抜群です。
道の駅 さるふつ公園
こちらの「さるふつ公園」は猿払村営牧場の一角に道の駅をはじめ、食事処やホテル、銭湯、さらにパークゴルフ場が揃っている施設です。また銭湯では、ホテルさるふつの宿泊客は無料で入浴できるなどサービスも充実!猿払村は天然ホタテの水揚げが日本一なので、ホタテ料理も楽しめます。
道の駅 ピンネシリ
こちらの道の駅は、もともとオートキャンプ場だったものが道の駅となったので、カーサイトやコテージが充実しているんです!ログハウス風の道の駅はオートキャンプ場の管理棟になっていて、24時間利用できるコインランドリーや自動販売機があります。五右衛門風呂も体験できるので、興味のある方はぜひ!
道の駅 むかわ四季の館
温浴施設を完備するなど、施設も綺麗で駐車場も200台と広々とした道の駅!苫小牧から1時間弱の「ししゃも」で有名な鵡川にあるので、フェリーで降り立ったあとすぐに立ち寄れるのも便利。北海道で80番目に登録された道の駅です!
北海道道の駅のスタンプラリーについて
魅力タップリの道の駅がたくさんある北海道では、各道の駅に備え付けられているスタンプを集める「スタンプラリー」を開催しています。2019年は4月20日から開催されていて、道の駅で販売されている1冊200円のスタンプブックを購入すれば誰でも参加ができます!そして、集めたスタンプの数によって様々な賞に応募することが可能になっています。
道の駅スタンプラリー2019開催!
参加方法 | 1人200円の参加料を負担 |
---|---|
各賞応募期間 | 2019年4月20日(土)~2020年3月22日(日) |
全駅完全制覇認定の申込期間 | 2019年4月20日(土)~2021年3月21日(日) |
尚、2018版スタンプブックの全駅完全制覇認定の申込期間は、2020年3月22日(日)までとなっています。その他、詳細はこちらまで→北の道の駅 公式情報総合サイト
まとめ
数ある北海道の道の駅の中から、特に人気の施設をご紹介させていただきましたが参考になりましたか?道の駅では周辺の観光情報やイベント情報なども手に入るので、休憩や食事をかねて立ち寄ってみることをおすすめします!また今回のランキングを参考に、スタンプラリーに参加するもよし!個性的でグルメも楽しめる人気の道の駅を堪能してみてください!なお、道の駅に関する情報は記事掲載時点のものですので、詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。
この記事へのコメントはありません。